月例会とは、NICOLLAP が掲げる「コラボレーション(共創)」を促進するきっかけづくりとして、会員が集い交流する場です。毎回テーマを設定してプレゼンターをお招きし、そのテーマについて、飲食を交えながら会員同士のカジュアルなディスカッションを行います。
原則月1回(毎月第2月曜18時から)開催中。
2023年
第9回月例会
開催日時 |
2023年02月13日(月) 18時~20時 |
場所 |
シソーラス株式会社長野DXセンター |
プレゼンテーター |
スタンフォード•ソーシャルイノベーション•レビュー日本版共同発起人 井上有紀 様 WEBサイト
|
2022年
第7回月例会
開催日時 |
2022年12月12日(月) 18時〜21時 |
テーマ |
2022年NICOLLAP活動振り返りの会 兼 忘年会 |
参加人数 |
39名 |
第6回月例会
開催日時 |
2022年11月14日(月) 18時〜20時 |
プレゼンテーター |
SWAT Mobility Japan株式会社 代表取締役 末廣将志 様 WEBサイト
|
テーマ |
シンガポール発 スタートアップによる、日本の交通課題解決 |
参加人数 |
30名 |
第5回月例会
開催日時 |
2022年10月11日(火) 18時〜20時 |
プレゼンテーター |
シナノケンシ株式会社 代表取締役常務 開発技術本部 取締役本部長(兼務) 金子行宏 様 WEBサイト
|
テーマ |
製造現場向け自動搬送ロボット AspinaAMR 将来展望と現状の課題 |
参加人数 |
25名 |
第4回月例会
開催日時 |
2022年09月12日(月) 18時〜20時 |
プレゼンテーター |
株式会社日建設計イノベーションセンター プロジェクトデザイナー 吉備友理恵 様 WEBサイト
|
テーマ |
パーパスモデル ~人を巻き込む共創のつくりかた~ |
参加人数 |
44名 |
第3回月例会
開催日時 |
2022年08月08日(月) 17時〜19時 |
プレゼンテーター |
九州大学大学院工学研究院 都市システム工学講座 教授 馬奈木俊介 様 WEBサイト
株式会社バリューブックス 取締役 鳥居希 様 WEBサイト
|
テーマ |
脱炭素時代の”よいビジネス”の条件〜ESG観点から新規事業の機会を探る〜 |
参加人数 |
32名 |
第2回月例会
開催日時 |
2022年07月11日(月) 18時〜21時 |
プレゼンテーター |
株式会社信州スポーツスピリット代表取締役社長 片貝雅彦 様 WEBサイト
|
テーマ |
CLIMB THE MOUNTAIN TOP新B1参入~そして日本一へ~ |
参加人数 |
35名 |
第1回月例会
開催日時 |
2022年05月30日(月) 18時〜21時 |
プレゼンテーター |
株式会社カクイチ管理部部長 Maas事業部部長 柴戸秀太 様 WEBサイト
|
テーマ |
失敗の先にあるもの~MaaS事業の事例から学ぶ~ |
参加人数 |
37名 |