トップ
NICOLLAPとは
ビジョン
法人概要
組織構成
電子広告
事業内容
業務内容
プロジェクト
トピックス
入会のご案内
お問い合わせ
会員ページ
Back to Category
長野ITコラボレーションプラットフォーム
2022.03.11
地域共創”オープン”ラボ 2021成果報告& 2022方針共有会 開催のお知らせ
2019年より展開してきました地域共創ラボの2021年度成果報告と2022年度に向けた方針共有会を2022年3月25日(金)16時-18時に、地域共創“オープン”ラボとしてオンラインにて開催いたします。一連の活動から得 […]
2022.03.08
NAGANO-OIC 2021 DEMO DAYのお知らせ
2021年8月、長野県として初めて開催したオープンイノベーションプログラム「NAGANO-OIC 2021 」参加企業の成果を共有するDEMO DAYをオンライン開催致します。 開催日時:2022年3月24日(木)16時 […]
2022.01.27
2/2 企み特区特別編 これからのあたりまえ〜会社勤めだけじゃない、地方でのキャリアのつくりかた〜
お申し込みはこちらから 長野で何かを企画している人と企画したい・応援したい人が集まる月1回のイベント「企み特区」。長野に移住してきた人・大学生・地元の人など、職場や学校とは違った新たなヒト・モノ・コトにつながるキッカケに […]
2022.01.24
2/9 新産業をともにつくる〜信州ITバレー構想の現在地〜
Society5.0時代を共創するIT人材・IT産業の集積地「信州」を目指す「信州ITバレー構想」2019年に策定され3年が経ちました。コロナ禍の影響もあり世の中ではより一層、IT×○○による新産業創出が期待されています […]
2022.01.24
2/10 ”コツコツ”が地域を変える〜いま、長野の行政に起きていること〜
「ないものは山でつくれる」を合言葉に、長野県内の実践者や県外の関わりたい人が集まるイベント「シシコツコツ」を2022年2月に開催します。7つのテーマでのトークセッションを予定していますが、そのプレセッションとして主に長野 […]
2022.01.19
2/11・12 シシコツコツ〜ないものは、山でつくれる〜 メインセッション
*新型コロナウイルス感染拡大の影響で、オンライン配信のみとなりました* 長野で暮らす人々の生活から、生き方を見つめ直す4日間。 2022年2月、善光寺の表参道近くに生まれた拠点『R-DEPOT』からはじまる新基軸イベント […]
2022.01.07
「つくる」から人がつながる 地域で若い世代が混ざり合う場所をつくるための作戦会議
人口が減って、空き家が増える。そんな社会だからこそ、若い世代が集まる場の重要性が増したり、リノベーションにDIYで行う取り組みも増えています。そんな動きを地域で増やしていくにはどんな場所が必要なのでしょうか? 今回は、デ […]
2021.11.19
【30歳以下限定イベント】12/4開催 U30で考える、これからの社会に求められる”IT人材”ってどんな人?
参加のお申し込みはこちらから! 長野県は、2019年に策定した「信州ITバレー構想」の実現に向けて、”IT人材”の誘致・育成に力を入れています。 でも、これからの社会に求められる「IT人材」ってどんな人材なんだろう?そん […]
2021.10.27
11/4 NAGANO-OIC 2021 Challengers pitch 開催のお知らせ
NAGANO-OIC2021に長野県内より参加する企業から、全国のスタートアップ企業に向け、共創ニーズを発信するオンラインイベントです。 【イベントの概要】 日時:2021年11月4日(木)16時30分〜18時00分開催 […]
2021.10.04
NAGANO-OIC2021 長野県参加企業が決定しました。
長野県初のオープンイノベーションプログラムとして2021年8月末より開始したNAGANO-OIC2021。長野県内参加企業は次の3社に決定致しました。 ●長野朝日放送株式会社 ●株式会社ミールケア ●VAIO株式会社 今 […]
LOAD MORE